子作り開始するにあたり心配なこと
2014年秋に開始した子作りですがいくつか心配な点がありました。
・自分の年齢(32)
・極度の冷え性
・デスクワーク&運動嫌い
・生理は28日周期前後で安定しているものの、経血量が年々減ってきている
・夫がメタボ(BMI28くらい)
上3つは自己責任なので置いておいて、
>・生理は28日周期前後で安定しているものの、経血量が年々減ってきている
これが一番心配でした。
20代半ばまでは一日に何度も交換していたし多い日の夜用でも溢れそうな日も多かったので、もしかしてこのまま早期閉経するのかと不安になり、Google先生に聞いてみることに。
以下引用になりますが
-------
経血量が少ない
経血量が少なくなる原因でまず考えられるのは、卵巣の働きが悪くなっている場合です。
卵巣機能低下の原因は、なんといってもストレスです。
規則正しい食事と、睡眠を十分にとって疲労回復に努め、なるべくストレスをためないように心がけましょう。
卵巣機能が低下し、ホルモン分泌が減ると、経血量は少なくなり、気づかないうちに無排卵になっている可能性もあります。できれば1~2周期の基礎体温をつけて婦人科へ行くと、あなたのホルモン状態がよくわかり、受診の際に役立ちます。
ただ、もともと経血量の少ない人や、ピルを服用している人には、このような心配はほとんどありません。
http://www.sofy.jp/library/06-1.html
-------
30代になると、以前より出血量が減った女性もけっこういらっしゃいます。
30代半ばという年齢で、生理の出血量が2日目くらいしか多いときがないとなると、卵巣が弱ってきているサインと考えていいと思います。
医学的には、卵巣は28才ころから老化していきているそうなので、30代半ばだと28才から何年もたっていますからさらに弱っていることになりますね。
ただ、卵巣が老化しているのを止められなくてもなるべく卵巣があたたまるようにケアしてあげると老化するスピードは遅くなりますし、結婚して7年も妊娠できなかった女性でも30代後半に妊娠している女性もいます。
http://ameblo.jp/kenkostylist/entry-11834956472.html
-------
悪い予感しかしないので自分を知るために産婦人科でAMH(アンチミューラリアンホルモン)の検査を受けることに決めました。(検査の結果は後日公開します)
>・夫がメタボ(BMI28くらい)
-------
2008年にイギリス・アバディーン大学の博士が発表した研究結果で、肥満男性の精子には異常が出ていることが多いということが明らかになったのです。
この研究は、アバディーン不妊センターにおいて、2,037例の精液の検査結果とその男性のBMIを比較して検証したものです。
研究の結果、太っている男性の精子は量も少なく、異常がある精子の割合が多くなっていました。
逆に、BMIが正常値の20~25の男性は精液量も充分で、正常な精子の割合も多かったということです。
http://www.e-tamago.biz/post-2580/
-------
これは夫にダイエットに励んでもらうことにしましょう(笑)
・自分の年齢(32)
・極度の冷え性
・デスクワーク&運動嫌い
・生理は28日周期前後で安定しているものの、経血量が年々減ってきている
・夫がメタボ(BMI28くらい)
上3つは自己責任なので置いておいて、
>・生理は28日周期前後で安定しているものの、経血量が年々減ってきている
これが一番心配でした。
20代半ばまでは一日に何度も交換していたし多い日の夜用でも溢れそうな日も多かったので、もしかしてこのまま早期閉経するのかと不安になり、Google先生に聞いてみることに。
以下引用になりますが
-------
経血量が少ない
経血量が少なくなる原因でまず考えられるのは、卵巣の働きが悪くなっている場合です。
卵巣機能低下の原因は、なんといってもストレスです。
規則正しい食事と、睡眠を十分にとって疲労回復に努め、なるべくストレスをためないように心がけましょう。
卵巣機能が低下し、ホルモン分泌が減ると、経血量は少なくなり、気づかないうちに無排卵になっている可能性もあります。できれば1~2周期の基礎体温をつけて婦人科へ行くと、あなたのホルモン状態がよくわかり、受診の際に役立ちます。
ただ、もともと経血量の少ない人や、ピルを服用している人には、このような心配はほとんどありません。
http://www.sofy.jp/library/06-1.html
-------
30代になると、以前より出血量が減った女性もけっこういらっしゃいます。
30代半ばという年齢で、生理の出血量が2日目くらいしか多いときがないとなると、卵巣が弱ってきているサインと考えていいと思います。
医学的には、卵巣は28才ころから老化していきているそうなので、30代半ばだと28才から何年もたっていますからさらに弱っていることになりますね。
ただ、卵巣が老化しているのを止められなくてもなるべく卵巣があたたまるようにケアしてあげると老化するスピードは遅くなりますし、結婚して7年も妊娠できなかった女性でも30代後半に妊娠している女性もいます。
http://ameblo.jp/kenkostylist/entry-11834956472.html
-------
悪い予感しかしないので自分を知るために産婦人科でAMH(アンチミューラリアンホルモン)の検査を受けることに決めました。(検査の結果は後日公開します)
>・夫がメタボ(BMI28くらい)
-------
2008年にイギリス・アバディーン大学の博士が発表した研究結果で、肥満男性の精子には異常が出ていることが多いということが明らかになったのです。
この研究は、アバディーン不妊センターにおいて、2,037例の精液の検査結果とその男性のBMIを比較して検証したものです。
研究の結果、太っている男性の精子は量も少なく、異常がある精子の割合が多くなっていました。
逆に、BMIが正常値の20~25の男性は精液量も充分で、正常な精子の割合も多かったということです。
http://www.e-tamago.biz/post-2580/
-------
これは夫にダイエットに励んでもらうことにしましょう(笑)

