12w5d 初期胎児ドック その2
前回の記事の続きです。
→12w5d 初期胎児ドック その1
------
・初期胎児ドックを受けるのに最適な週数は11週~13週の間(中でも12週がベスト)
・11週~13週の間に受けるので初期胎児ドックの検査結果によってさらなる検査(羊水・絨毛)を受けるかどうかの検討が可能
・胎児に染色体異常がある場合、首の後ろのむくみ(NT)が厚くなる(※むくみ自体はどの胎児にもみられる)
・胎児に染色体異常がある場合、鼻骨の形成が12週前後では確認できないor形成が遅れている
・胎児スクリーニングと血清マーカーを併用することでクアトロより精度の高い検査になる
・羊水検査や絨毛検査と違い流産のリスクが無い
・年齢制限無し
・検査にかかる金額は病院によって差がある(2万~10万)
・受けられる病院がかなり少ない
・早い段階で予約を入れないと受けられない
------
前回の記事のまとめに書いたこちらですが、
>・受けられる病院がかなり少ない
>・早い段階で予約を入れないと受けられない
この二つ!
これが非常にネックでした。
つわりピークの時期に病院探して電話して撃沈して~の繰り返しは本当にきつい。
初期胎児ドックを検討している方は早い時期から動くことをお勧めします。
受けられる病院の数についてですが主に東京・神奈川で探していましたが本当に少ない。
数年前まではやっていたものの先生が辞めてしまって今はやっていなかったりとかその病院の分娩予定者でないと受けられないとか…。
以下主に検索で調べた内容を元に書き起こしていますが、あくまでもネット上での情報であることと、私個人の主観なところも大きいので読み流す程度にしていただけたら幸いです。
全て2015年4月時点の情報になります。
※下記での「胎児スクリーニング」とは「NT計測・鼻骨・心形成異常の有無」を調べる超音波検査のことを指します。
------
【東京マザーズクリニック】
・東京都世田谷区
・他院で分娩の場合、胎児スクリーニング+血清マーカーで10万(カウンセリング・初診料込)
・東京マザーズクリニックの分娩予定者だと上記の検査は4万
・他のクリニックと比べると全体的に費用が高め
【広尾レディース】
・東京都渋谷区
・胎児スクリーニングのみで5.5万(カウンセリング・初診料込)
・胎児スクリーニング+クアトロで8万(カウンセリング・初診料込)
・女性のドクターが著名人
・11月頭から初期胎児ドックは担当者産休の為休止?
【胎児クリニック東京(現:FMC東京クリニック)】
・東京都千代田区
・胎児スクリーニング+血清マーカーで8万(カウンセリング・初診料込)
・茅ヶ崎徳洲会総合病院(現:湘南藤沢徳洲会病院)のドクターが立ち上げたクリニックとの情報有り
・口コミでは電話対応が悪いと書かれているケースが度々
【東京慈恵会医科大学附属病院】
・東京都港区
・HP上では「紹介状持参で来院した上で、カウンセリングと検査予約を取る(電話での胎児ドックの予約は×)」とのことだが分娩予定者以外はお断りとの情報有り
・クアトロ+胎児スクリーニングで10万という情報がある一方でエコーのみで2万という情報も
【池下レディースチャイルドクリニック】
・東京都江戸川区
・3.5万(カウンセリング・初診料込かどうかは不明)
・分娩予定者以外の初期胎児ドック予約は直前にしか受け付けていない&予約枠が少ない
【茅ヶ崎徳洲会総合病院(現:湘南藤沢徳洲会病院)】
・神奈川県藤沢市
・検索で多数ヒットするものの、現在は初期胎児ドックは行っていない模様
・茅ヶ崎徳洲会時代に初期胎児ドックを行っていたドクターが現在のFMC東京クリニック院長?
【クリフム夫律子マタニティクリニック】
・大阪府大阪市
・検査結果を聞きに行く際は夫の同伴必須
・初期胎児ドックの検査のみなら一人でOK(ただし同日に絨毯絨毯検査を行う場合夫のサインが必要)
・染色体異常の確率が高めに表示されるとの情報有
------
こんなところでしょうか。
実際に私が電話したのは東京マザーズクリニックと広尾レディースの二つ。
電話した時点で10週を過ぎていて東京マザーズは12w5dの日程で予約が取れましたが広尾レディースは予約取れませんでした。
そのまま東京マザーズで胎児スクリーニング+血清マーカーを受けました。
その様子はまた次回に。
なんとか10週時点での問い合わせで予約が取れましたが、タイミングによっては8週の時点で問い合わせても予約が埋まっているケースもめずらしくないようなので、繰り返しになってしまいますが早めに動くことをお勧めします。
とはいえ早めに動けと言われても妊娠判明~7週あたりではイメージが掴みにくい…。
心拍確認できるかどうかの時期で染色体異常かどうかを調べる初期胎児ドックについてあれこれ調べるのも気がひけるというかなんというか。
妊婦目線だと胎児ドックを受けられる病院が増えてくれたらいいなーとかNITPの年齢制限を解除してほしいなーとか色々思っちゃうんですけどね。
産婦人科医自体が少ない現状では難しいのかもしれません。
NITPは母体の年齢が若ければ若いほど偽陽性が出やすいとも聞きますし…。
→12w5d 初期胎児ドック その1
------
・初期胎児ドックを受けるのに最適な週数は11週~13週の間(中でも12週がベスト)
・11週~13週の間に受けるので初期胎児ドックの検査結果によってさらなる検査(羊水・絨毛)を受けるかどうかの検討が可能
・胎児に染色体異常がある場合、首の後ろのむくみ(NT)が厚くなる(※むくみ自体はどの胎児にもみられる)
・胎児に染色体異常がある場合、鼻骨の形成が12週前後では確認できないor形成が遅れている
・胎児スクリーニングと血清マーカーを併用することでクアトロより精度の高い検査になる
・羊水検査や絨毛検査と違い流産のリスクが無い
・年齢制限無し
・検査にかかる金額は病院によって差がある(2万~10万)
・受けられる病院がかなり少ない
・早い段階で予約を入れないと受けられない
------
前回の記事のまとめに書いたこちらですが、
>・受けられる病院がかなり少ない
>・早い段階で予約を入れないと受けられない
この二つ!
これが非常にネックでした。
つわりピークの時期に病院探して電話して撃沈して~の繰り返しは本当にきつい。
初期胎児ドックを検討している方は早い時期から動くことをお勧めします。
受けられる病院の数についてですが主に東京・神奈川で探していましたが本当に少ない。
数年前まではやっていたものの先生が辞めてしまって今はやっていなかったりとかその病院の分娩予定者でないと受けられないとか…。
以下主に検索で調べた内容を元に書き起こしていますが、あくまでもネット上での情報であることと、私個人の主観なところも大きいので読み流す程度にしていただけたら幸いです。
全て2015年4月時点の情報になります。
※下記での「胎児スクリーニング」とは「NT計測・鼻骨・心形成異常の有無」を調べる超音波検査のことを指します。
------
【東京マザーズクリニック】
・東京都世田谷区
・他院で分娩の場合、胎児スクリーニング+血清マーカーで10万(カウンセリング・初診料込)
・東京マザーズクリニックの分娩予定者だと上記の検査は4万
・他のクリニックと比べると全体的に費用が高め
【広尾レディース】
・東京都渋谷区
・胎児スクリーニングのみで5.5万(カウンセリング・初診料込)
・胎児スクリーニング+クアトロで8万(カウンセリング・初診料込)
・女性のドクターが著名人
・11月頭から初期胎児ドックは担当者産休の為休止?
【胎児クリニック東京(現:FMC東京クリニック)】
・東京都千代田区
・胎児スクリーニング+血清マーカーで8万(カウンセリング・初診料込)
・茅ヶ崎徳洲会総合病院(現:湘南藤沢徳洲会病院)のドクターが立ち上げたクリニックとの情報有り
・口コミでは電話対応が悪いと書かれているケースが度々
【東京慈恵会医科大学附属病院】
・東京都港区
・HP上では「紹介状持参で来院した上で、カウンセリングと検査予約を取る(電話での胎児ドックの予約は×)」とのことだが分娩予定者以外はお断りとの情報有り
・クアトロ+胎児スクリーニングで10万という情報がある一方でエコーのみで2万という情報も
【池下レディースチャイルドクリニック】
・東京都江戸川区
・3.5万(カウンセリング・初診料込かどうかは不明)
・分娩予定者以外の初期胎児ドック予約は直前にしか受け付けていない&予約枠が少ない
【茅ヶ崎徳洲会総合病院(現:湘南藤沢徳洲会病院)】
・神奈川県藤沢市
・検索で多数ヒットするものの、現在は初期胎児ドックは行っていない模様
・茅ヶ崎徳洲会時代に初期胎児ドックを行っていたドクターが現在のFMC東京クリニック院長?
【クリフム夫律子マタニティクリニック】
・大阪府大阪市
・検査結果を聞きに行く際は夫の同伴必須
・初期胎児ドックの検査のみなら一人でOK(ただし同日に絨毯絨毯検査を行う場合夫のサインが必要)
・染色体異常の確率が高めに表示されるとの情報有
------
こんなところでしょうか。
実際に私が電話したのは東京マザーズクリニックと広尾レディースの二つ。
電話した時点で10週を過ぎていて東京マザーズは12w5dの日程で予約が取れましたが広尾レディースは予約取れませんでした。
そのまま東京マザーズで胎児スクリーニング+血清マーカーを受けました。
その様子はまた次回に。
なんとか10週時点での問い合わせで予約が取れましたが、タイミングによっては8週の時点で問い合わせても予約が埋まっているケースもめずらしくないようなので、繰り返しになってしまいますが早めに動くことをお勧めします。
とはいえ早めに動けと言われても妊娠判明~7週あたりではイメージが掴みにくい…。
心拍確認できるかどうかの時期で染色体異常かどうかを調べる初期胎児ドックについてあれこれ調べるのも気がひけるというかなんというか。
妊婦目線だと胎児ドックを受けられる病院が増えてくれたらいいなーとかNITPの年齢制限を解除してほしいなーとか色々思っちゃうんですけどね。
産婦人科医自体が少ない現状では難しいのかもしれません。
NITPは母体の年齢が若ければ若いほど偽陽性が出やすいとも聞きますし…。

