妊娠検査薬フライングの記録


妊娠した周期の妊娠検査薬フライング画像や初期胎児ドックを受けた感想や結果とか

【高温期11日目】妊娠検査薬フライング画像【ドゥーテスト・Wondfo・DAVID】


高温期11日目 36.90℃

昨日と今日は体温が上がってほっとする。
0.2℃の差くらい少しの環境の差で変わると頭では理解しているものの、いざ自分の身に起こると不安で不安で。

高温期9日目・10日目の一時的な下がりはインプランテーションディップだと信じたい。

----------

インプランテーションディップとは?

女性の基礎体温は、月経の周期にあわせて低体温期と高体温期を繰り返します。
低温期と高温期の差が0.3~0.5度が理想的とされ、低温期から高温期への移行が2日以内で起こり、高温期が12~14日続くのが一般的です。
ところが、この高温期の途中(7~10日目あたり)で体温がガクンと下がってしまうことがあります。
これがインプランテーションディップ(Implantation dip)と呼ばれ、一時的なホルモンバランス変化によって起こる現象です。
アメリカではすでに広く知られ、着床時に起こる妊娠の前兆だと考えられています。


----------


では本日のフライングです。


【ドゥーテスト】 ※画像クリックで大きい画像を表示

k11_do.jpg


上部がかすれているのが気になります。
そして濃さも高温期10日目と変わらないような。
化学流産した周期も濃くならない&かすれている、だったので嫌な記憶がよみがえります…。


前日の高温期10日目と比べると、

k10_do.jpg


あまり変わりませんねー。
DEER式フライングは「2日前のフライングと比べて濃くなっているかどうか」なので明日に期待ということで…。



【Wondfo】

k11_wonda.jpg


か、変わらない…。
Wondfoは完治能力に優れているとの噂ですが、私のフライングとは相性が良くないのかも知れません。


高温期10日目はこちら。

k10_wonda.jpg


変化なし!(笑)



【DAVID排卵検査薬】

k11_david.jpg


濃くなっています。
終了線の濃さにも近づいてきてますねー。
明日か明後日には終了線と同等の濃さになってくれると嬉しいですね。


高温期10日目。

k10_david.jpg


ドゥーテストがパッとせず、Wondfoに至っては日付で区別しているようなものなので、DAVIDの順調な変化には救われます。

ドゥーテストとWondfoの2本使いでは今頃不安に駆られて「妊娠検査薬 フライング 高温期11 化学流産」なんてGoogleさんに質問していたことでしょう。

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ


Top

HOME

Nao

Author:Nao
1982年生まれの夫婦です。
2015年秋出産予定。
→出産しました。

このblogは高温期8日目からの妊娠検査薬のフライングの記録です。

主に使用した検査薬
・ドゥーテスト
・Wondfo(海外製)
・DAVID排卵検査薬(海外製)
※排卵検査薬をフライング用妊娠検査薬として使用しました。

QR